時には優しく、時には厳しく 日々思ったことを綴っています
by zopf-rie
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2023年 11月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
意識しだいで、豊かな暮らしはすぐに自分のものになる?
6月って?と聞かれたら、何を思い浮かべます??
私は『アペリティフの日』!
意識しだいで、豊かな暮らしはすぐに自分のものになる?_d0056067_8175170.jpg


「アペリティフ」って何だか知っていますか?
私も数年前に知ったんですがね(笑)、ある協会さんの言葉をそのまま引用すると、<ヨーロッパの中でも特にフランス人は、ライフスタイルを大切にし、バカンスだけでなく日々の生活の中にさえ、ゆとりのひと時を求めます。そのひとつとして、なくてはならないのは、「アペリティフ」を楽しむ習慣。食に至上の喜びを求めるフランス人とって、食卓について食事を始める前に、飲み物とつまみで友人たちとおしゃべりを楽しむ「アペリティフ」は欠かせません。>とあります。
例えばフランス料理の前菜のまた前にやって来る軽いお通し(食前酒など)に出会った事がありませんか?その時間などの習慣をさしていて、ネットで検索をしてみると、「お通し」とか「食前酒」などの食材の総称のようになっています(う〜〜ん、それではちょっと違う気もするが(笑)。。)。でもその協会の言葉はまだ続き <日本においてもスローライフが問われる昨今、「アペリティフ」を美味しい習慣として定着させることを目的に、そして大きな販促のキーワ-ドとなるよう、フランス食品振興会が様々な活動を展開します。>とあります。習慣を普及させる事を目的に、手段として(何か具体的な実体がないと難しいでしょうから)食材に注目したりしつつ、色々な活動を5年前からされている様です。[大きな活動としては、6月の第1木曜日に催しをやっていますね。六本木ヒルズなどで。]私も4年前に参加した事があります。
まーともあれ、そのような習慣を持とうではないか!という試みも行われている、日本にはない(?)習慣の事な訳です。

さて〜本題は、それは良い習慣であって、そしてその習慣は根付きつつあるのか?って事になるのでしょうね〜(笑)。
スローライフもそうですが、「どうやらいいものらしい」とは小耳にはさんでも、習慣として身に付くというのは、なかなか難しかったりします。
パン食の習慣も、戦後 アメリカが自国の食材の輸入をもくろんで急激に始めたと言われますが、それすら未だになかなか難しいのですから、習慣を変えるというのは並々ならない事なのでしょうね。。。飲食店でお料理がなかなかでてこないと、すぐにイライラしちゃう人、日本はとくに多い様ですからね(笑)。

乃木坂に私の大好きなビストロがあるのですが、ここではお料理がでてくるまで、40〜50分もかかります。でも全然イライラしないんです。アペリテェフとしてカナッペなども差し出されますよ、でも大層な物ではなく(失礼ですが、ホントそうなんですって=作り置きされたさっと出せる簡単な物なのね)、それよりもその時にお店の方が各テーブルを回り、お盆に乗せられた本日の食材の紹介を丁寧にして下さったりすんですよね〜旬の野菜やジビエ、でっかいロブスターなんか(もう手を振りくたびれちゃってたりしますが(笑)。その他ワインの説明などもとても丁寧にして下さいます。好みにあった物を探してくれますしね。
それもただ商品の説明をしているって感じではなくて、会話が弾み楽しくなっていくんですよ〜w。なので40〜50分どころか、全てのお料理を終了するまでに3〜4時間があっという間で、いつも終電間際で駅まで走るハメになったりしちゃいますw。
このお食事の時間を楽しむという、雰囲気作りというのかな〜『導入』、私は天下一と思っています。まさにアペリテェフから生まれ〜すべての食事が楽しくなっちゃう魔法だ〜と思います。まさに実践している=習慣が根付いているお店だと思っています。

特別な場所で、特別な物を食べなきゃいけないとかそんなんではないでしょう。
今日の食事からだって始められると思います。
数日前こんなことがありました。「夕飯いらない〜」と不良の次男坊からメールが来たんで、泣き顔の絵と「今日はみんな(家族全員)いるのに。珍しくママが腕を振るったのに。チーズとバゲットもあるのに」って返信してやりました。そしたら直ぐに帰宅したんですよね〜(大笑)大成功です!!
唯一家族が顔を揃える夕飯が、次男は好きなんですよね〜。くだらない話しをワイワイし馬鹿笑いをする時間。

『アペリテェフ』ちょっと心の隅に置かれてみてはいかがでしょう〜
by zopf-rie | 2008-06-01 08:17
<< バーガーパンは「縁の下の力持ち」 プレゼント >>